脱臼でお悩みの方へ

脱臼によくある症状

  • 腕を捻ると
    すぐに肩が
    外れてしまう

  • スキーで
    転倒した際に
    肩を脱臼して
    しまった

  • 脱臼の腫れを
    なるべく
    抑えたい

  • 脱臼を
    早く治して
    スポーツに
    復帰したい

脱臼を早く治癒させるためには?

脱臼をしてしまったら、できるだけ素早く処置することが大切です。
対処が遅くなるほど、その後の回復スピードにも影響が出てくることが考えられます。

 

こちらのページでは脱臼の特徴的な症状と対処法について詳しくまとめてあります。
日常でできる予防法についてもご紹介していますので、ぜひ最後まで目を通してみてください。

脱臼早期回復メニュー Recommend Menu

脱臼にはどのような症状がみられるのでしょうか

脱臼は、関節が外れた状態をいいます。
関節周辺の組織も大きく損傷してしまうことが考えられるため、早急にケアをしていくことが大切です。

こちらではまず、「脱臼の特徴・症状」について詳しく確認していきましょう。

 

【完全脱臼・不全脱臼】

 

脱臼は程度によって「完全脱臼」「不全脱臼(亜脱臼)」に分類されます。

 

・完全脱臼

関節が完全に外れてしまったもの

・不全脱臼(亜脱臼)

関節の一部が外れてしまったもの

 

【脱臼の種類】

 

●外傷性脱臼

関節に強い外力が加わることで、脱臼してしまったものになります。
スポーツや日常生活における転倒転落などが挙げられます。

 

●病的脱臼

関節に病的な異常があることでわずかな外力、もしくは外力なしで脱臼してしまったものになります。

 

麻痺性脱臼
麻痺によって関節を支える筋肉が機能しなくなることで、脱臼してしまったものになります。
脳血管障害の片麻痺、ポリオや骨髄炎による神経麻痺脳性麻痺などが挙げられます。

 

拡張性脱臼
関節に炎症が起こって滲出液が溜まり、関節が拡張することで脱臼してしまったものになります。
股関節結核骨髄炎急性化膿性股関節炎などが挙げられます。

 

破壊性脱臼
関節の構造が破壊されることで、脱臼してしまったものになります。
関節リウマチ骨壊死などが挙げられます。

 

【脱臼の固有症状】

 

脱臼には、「疼痛」「腫脹(関節血腫)」「機能障害」といった一般的な外傷症状のほかに、次のような固有症状がみられることがあります。

 

・弾発性固定

脱臼した位置で関節が固定される状態をいいます。
患部を押しても抵抗されるか、もしくは動いたとしてもまた脱臼した位置に戻ろうとする特徴があります。

・変形

関節が外れることで、見た目が変形します。

脱臼は一度起こすと関節の構造が壊れたり、靭帯や関節包が緩んだりすることで、繰り返しやすくなるといわれています。
再発を防ぐためには、適切なリハビリ日常での対策が必要になってきます。

 

脱臼の適切な処置について

スポーツや日常生活において脱臼をしてしまった際、どのような処置をしていけばよいのでしょうか?
また、脱臼は一度起こすと再発しやすくなることが考えられるため、しっかりと予防していくことも大切です。

こちらでは「脱臼の処置方法」「日常生活でできる脱臼対策」について詳しくご紹介していきます。

 

【脱臼の処置方法】

脱臼した際には、早急に「RICE処置」を行うことが大切です。

 

・Rest(安静)

症状を悪化させないように、患部はなるべく安静にしましょう。

 

・Icing(冷却)

炎症や内出血を抑えていくために患部を冷却しましょう。
氷や氷水を使って冷やします(冷やしすぎにはご注意ください)

 

・Compression(圧迫)

腫脹が広がらないように、患部を包帯やバンテージで圧迫します。

 

・Elevation(挙上)

患部を心臓より高い位置に挙上することで、内出血を抑えていきます。

 

「RICE処置」を行いましたら、なるべく早く整骨院・接骨院専門の医療機関に行き、適切な処置を受けるようにしましょう。

遅くなるほど関節が固まり、整復(関節を元の位置に戻す)が難しくなってしまいます。

 

【日常生活で行える脱臼対策】

 

脱臼を予防するためには、「脱臼しやすい動き」を知っておくことが大切です。
特に脱臼の多い「肩関節」は、腕を後ろに伸ばした状態から、肩を外側に捻ると外れやすくなっています。
日常生活では、なるべくそのような動きをしないように気をつけましょう。

また、スポーツや肉体労働などで関節に負担がかかる場合は、関節をテーピングで固めておくと脱臼の予防になると考えられます。

 

船橋中央整骨院の【脱臼】アプローチ方法

当院では、脱臼に対して施術をすることが可能です。

むしろ専門分野ですが、医師の同意無しでは保険での施術等が出来ません。そのため、当院で応急処置をした後は、整形外科に必ず受診をしていただきます。その後、固定療法を行い、整形外科にレントゲンの検査を依頼します。医師の同意を受けた後、当院で「物理療法」「運動療法」を中心とした施術を行い、早期回復を目指します。脱臼の場合、しっかりとした固定や施術をしないと習慣性になってしまいますので、早めに適切な施術を行いましょう!

 

【脱臼に対する施術方法】

 

■保険施術

当院は健康保険を使うことが可能です。ただし健康保険には使えるものと使えない症状があります。
主に「急性のケガ」に使用することができます。 慢性的な肩こりや疼痛などには健康保険は適用できませんが、自由施術では肩こり・腰痛などの施術も行っています。
保険が使える使えないはお問合せいただくか、実際にカウンセリングをしたのちに判断いたします。

 

■ハイボルト療法

高電圧の電気を流すことにより組織の修復や靭帯の回復作用を促進し、直接深部の組織にアプローチし、回復を早めることが期待できます。

 

■特殊固定具

「プライトン」は、固い被覆保護材 (ギブス包帯)を構成する用具で全関節に対応するできます。「アルフェンス(アルミ副子)」はアルミニウム板にポリウレタンフォームを接着させたもので、特に指や手首の痛みに使用することが多いです。「厚紙副子」は黄ボール紙と呼ばれるもので、水を含んだ時に柔らかくなり、乾燥すると形成した形で固くなります。手首や膝、足首の痛みに使用することが多いです。いずれの特殊固定も骨折や疾患のある関節または疼痛のある「脱臼・ 重度捻挫」に対して固定します。

 

■CMC筋膜ストレッチ(リリース)

ブレードを使用して癒着している筋膜を剥がしていく施術方法です。
癒着した筋膜を剥がすことにより筋肉を活性化し、動きを楽にしていきます。

 

■特殊固定

骨折や重度の捻挫などにプライトン、アルフェンス、厚紙副子を使い固定圧迫をしていきます。怪我の初期に正しい圧迫固定を行うことにより、怪我の早期回復が目指せます。

著者 Writer

著者画像
院長:田邉 秀行(たなべひでゆき)
生年月日:1983年8月23日
血液型:O型
趣味:サッカー
出身地:千葉県船橋市

患者さんへの一言:学生時代は母校のバレー、サッカーのトレーナー活動をし、今でも地元船橋のサッカーチームのトレーナー活動をし、船橋のサッカーを盛り上げる為様々な活動をしています。
地元、船橋の地域の方々に少しでも身体の痛み、健康の手助けをしていきます。

施術家としての思い:たくさんの人々の痛みや身体の悩みを解決していく事。
特に地域の方々に少しでも貢献できるようにしていきたいと思います。
施術へのこだわり:痛みには必ず原因があります。
原因を見つけて治療し改善を目指します。

【経歴】
2005年 関東鍼灸専門学校を卒業
2008年 東京医療専門学校柔整科を卒業
2008年 船橋中央整骨院勤務
 

  関連コラム Column

   

当院おすすめメニュー Recommend Menu

当院のご紹介 About us

院名:船橋中央整骨院
住所〒273-0005 千葉県船橋市本町3-33-13
最寄:船橋駅から徒歩7分
駐車場:なし
                                 
受付時間 土・祝
9:00〜
12:00
-
15:30〜
20:00
14:30~
17:00
-
定休日は日曜です

【公式】船橋中央整骨院 公式SNSアカウント 船橋中央整骨院ではFacebook・Instagram・LINEを運用中!

【公式】船橋中央整骨院 公式SNSアカウント 船橋中央整骨院ではFacebook・Instagram・LINEを運用中!

【公式】船橋中央整骨院
公式SNSフォローお願いします!

  • 新しい施術のご案内をしています
  • 受付時間変更などのご案内をしています
  • LINE[公式]で施術のご案内配信中