〒273-0005 千葉県船橋市本町3-33-13

047-426-2031

MENU

骨折

骨折 イメージ

骨折には早急な処置が大切です

骨折をより早く治癒させるためには、できるだけ素早い処置が求められてきます。
また適切なケアを行っていくためには、骨折の症状を詳しく知っておくことも大切です。

こちらのページでは骨折の症状と処置方法についてわかりやすくまとめてあります。
日常生活で行える対策もご紹介していますので、ぜひ最後まで目を通してみてください。

このような悩みはありませんか?

  • スキーで転倒した際足の骨が折れた感触があった
  • 骨折の腫れをなるべく抑えたい
  • 走り込みをしているとすねの骨が痛くなってきた
  • 骨折を早く治してスポーツに復帰したい

骨折の種類と
よくみられる症状について

骨折は厳密にいうと「骨の連続性が断たれた状態」です。
骨には神経や血管が豊富に走っているため痛みも強く、大きく腫れてしまうことが考えられます。

こちらでは、まず「骨折の特徴・症状」について詳しく確認していきましょう。

完全骨折と不全骨折

骨折は程度によって「完全骨折」「不全骨折」に分けられます。

 

完全骨折

骨の連続性が完全に絶たれて、離断してしまったもの

不全骨折

骨に傷はついているが、一部は繋がっているもの(ヒビ、亀裂、剥離、陥凹など)

骨折の種類

外傷性骨折

身体の一部に大きな外力が加わることで、骨折したものになります。
コンタクトスポーツによる転倒や衝突、日常生活における転落転倒事故などが挙げられます。

疲労骨折

一度の外力は小さくても、短期間に繰り返し受けることで骨折してしまったものになります。
スポーツでの身体の使いすぎによって起こりやすく、ランニングによる足の疲労骨折、ゴルフによる肋骨の疲労骨折などがあります。

病的骨折

骨に病的な異常があることで強度が低下し、わずかな外力を受けただけで骨折してしまったものになります。
骨が弱くなる要因としては、骨粗鬆症骨肉腫転移性骨腫瘍などが挙げられます。

骨折の固有症状

骨折は「疼痛」「腫脹」「機能障害」といった一般的な外傷症状の他に、次のような固有症状がみられることがあります。

転位、変形

骨折した骨がずれたり曲がったりする(転位)ことで、見た目が変形することがあります。

異常可動性

関節以外の場所で、骨折した骨が関節のように動いてしまうことがあります。(異常運動)

軋轢音

折れた骨端同士が衝突することで、軋轢音を触知することがあります。(音が聞こえるというより、ゴリゴリとした感触になります)

骨折の全身症状

骨折の程度によっては、次のような全身症状がみられることがあります。

ショック症状

激しい痛み、大量の内出血などから、ショック症状を起こすことがあります。
「顔面蒼白」「虚脱」「冷汗」「脈拍を触れない」「呼吸不全」などが生じるとされています。

吸収熱

血腫が吸収される際に、37〜38℃の発熱が起こることがあります。
吸収熱の症状は1〜3日間ほど続く場合があります。

骨折の局所症状

骨膜には知覚神経が豊富に走っているため、他の外傷と比較すると強い痛みが出やすくなっています。(自発痛)
特に損傷している箇所で圧痛が強くなる「限局性圧痛」が、骨折の特徴的な痛み方です。

また、折れた骨を牽引してみたり、離れた箇所から振動を加えてみたりした際、骨折部分に痛みが響くことがあります。(介達痛)
これだけで骨折とは断定できませんが、これらが骨折を判断するポイントとして挙げられます。

骨折の併発症

骨折を起こした強い外力や、折れた骨端部分、骨片によって次のような併発症が発生することがあります。

関節損傷
軟部組織損傷(筋肉、腱など)
内臓損傷
脳脊髄損傷
血管損傷
末梢神経損傷

骨折をより早く回復させるための対策

骨折が疑われる場合、どのように対処していけばよいのでしょうか?
手当てのスピードが、その後の回復にも影響を与えることが考えられます。

こちらで、「骨折の処置法」「日常生活で行える対策」について詳しく確認していきましょう。

骨折をした際の対処法




骨折が疑われる場合は、早急に「RICE処置」を行うことが重要です。

Rest(安静)

無理に動かさず、患部はなるべく安静にしましょう。

Icing(冷却)

血管を収縮させ、内出血を抑えていくために患部を冷却しましょう。
氷や氷水を使って冷やします(冷やしすぎにはご注意ください)

Compression(圧迫)

腫脹が広がらないように、患部を包帯やバンテージで圧迫します。

Elevation(挙上)

患部を心臓より高い位置に挙上することで、内出血を抑えていきます。
「RICE処置」を行いましたら、なるべく早めに整骨院・接骨院、専門の医療機関に行き、適切な処置を受けるようにしましょう。

日常生活で行える骨折の対策

コンタクトスポーツでは、転倒によって骨折が起こりやすくなっています。
体幹を鍛えることで、転倒のリスクを下げることが大切です。

 

また、高齢者は加齢によって骨が弱くなりやすいと考えられます。
適度な運動栄養バランスの整った食事を心がけることで、なるべく骨が弱くならないような生活習慣を心がけましょう。

骨折の治癒経過

骨折は次のような経過をたどって、治癒に向かいます。

炎症期

血腫の形成、壊死組織の除去のために炎症が強く出る時期になります。

修復期

「仮骨形成期」「仮骨硬化期」を経て、徐々に骨が修復されてくる時期になります。

リモデリング期

修復期で形成された仮骨が、徐々に本来の骨に再造形されてくる時期になります。

船橋中央整骨院の
【骨折】アプローチ方法

当院では骨折の施術をすることができます。

むしろ専門分野ですが、医師による同意が無いと保険での施術等ができないので、当院で「応急処置」をした後、整形外科を必ず受診をしていただきます。同意書をご持参していただき、その後当院で施術が可能です。

骨折に対する施術の内容や流れとしてまずは「エコー・徒手検査」を行い骨折部分の状態を確認します。
確認をした後、応急処置が必要な場合だけ柔道整復術である「徒手整復」を行い処置をします。その後、固定を行い、整形外科にレントゲンの検査を依頼します。医師の同意を受けた後、当院で物理療法を中心とした施術を行なっていきます。治療過程で月1回整形外科に行っていただき、レントゲン検査を受けていただいてます。

骨折に対する施術方法

01

保険施術

整骨院・接骨院では、「捻挫」「打撲」「挫傷」「骨折」「脱臼」などに対して健康保険などを使用して施術を行うことができます。
当院では、カウンセリングの際に保険適応ができるかどうかを確認してから施術を行っています。
なお、慢性的な肩こりや腰痛、慰安目的の施術は保険適用外となります。

のイメージ1
02

ハイボルト療法

ハイボルト(高電圧)の周波数を患部に与えることで、炎症を抑え痛みの緩和が期待できます。
軟部組織だけではなく神経の状態を調べる事もできるため、原因を見極める検査として使用することもあります。
即効性があるため、痛みが強いぎっくり腰や筋肉疲労による痛みの緩和などに効果が期待できます。
ポイントで電気を与え、猫背などの姿勢改善を目的として施すこともあります。
※ こちらは保険外施術となります。

のイメージ2
03

特殊固定具

⾻折・脱臼・重度の捻挫(Ⅱ度以上)など、通常の包帯やテーピングでは固定が不十分な外傷に対応する施術です。
プライトン(熱で成形する樹脂ギプス)、アルフェンス(形に合わせ加工するアルミ副子)、厚紙副子、水硬性樹脂を使うキャストライトなど、症状と部位に応じた固定具を選び、患部を強固に安定させることで、悪化の防止および早期回復を目指します。

のイメージ3
04

CMC筋膜ストレッチ(リリース)

筋膜とは筋線維を包む膜のことで筋肉全体を覆っています。
筋膜には、痛みを感じる神経が多く存在しているため、シワや突っ張りなどの異常が生じるおと神経が興奮し痛みに繋がります。
そのため、CMC筋膜ストレッチ(リリース)ではステンレス製の特殊なブレードを使い皮膚の表面から刺激を与え癒着した筋膜を剥がし柔らかくします。
筋膜の機能を取り戻すことで身体のバランスを整え、「肩こり」や「腰痛」「股関節痛」など様々な不調改善に効果が期待できます。

のイメージ4

監修者情報

著者画像
鈴木 佐江子
すずき さえこ
役職
院長
資格
2015年
柔道整復師免許取得
血液型
A型
趣味
ランニング、旅行、掃除、美味しいお酒
出身
新潟県魚沼市
得意な施術
肩甲骨はがし、腸もみ、生理痛改善、姿勢矯正
患者さんへの一言
身体と心は繋がっています。 些細な身体の不調も心の不安も是非お気軽にご相談ください!
施術家としての思い
痛みや不調は身体からのサインです。 どんな症状にも必ず原因がありますので、一緒に改善方法を見つけて健康な身体と心を手に入れましょう!

経歴

2015年
新潟柔整専門学校卒業
2024年
船橋中央整骨院にて院長就任

MENU

保険施術アイコン

保険施術

整骨院・接骨院では、交通事故のケガや「捻挫」「打撲」「挫傷」の外傷に対して、健康保険を利用して施術を行うことができます。

基本施術アイコン

基本施術

骨格や筋肉のバランスを整え、体内の循環を活発にする整骨医学を元に、全身のバランス調整や自律神経を整える施術になります。

ハイボルト療法アイコン

ハイボルト療法

損傷組織が奥深くに広がっている・誘発物質が発生している部位にハイボルト(高電圧)電気を与え、組織の回復を促す施術です。

特殊固定具アイコン

特殊固定具

骨折や脱臼、重度の捻挫(Ⅱ度以上)に対して、症状が悪化を防ぐため特殊な固定素材を用いて患部を固定する施術になります。

経穴(ツボ)へのアプローチアイコン

経穴(ツボ)へのアプローチ

金属粒などがついたテープを経穴(ツボ)に貼ることで、点で刺激を与え気血の流れが促進され筋肉を緩めていきます。

テーピングアイコン

テーピング

「痛みの軽減」「ケガの予防」「運動パフォーマンスの向上」などの様々な目的によりテーピングの種類を変えて施術を行います。

骨格矯正アイコン

骨格矯正

筋緊張や、症状、むくみなどさまざまな症状に対して骨格矯正は有効です。身体全体のバランスをみて少しずつ矯正を行います。

ドレナージュアイコン

ドレナージュ

ドレナージュとは、リンパの流れを促す施術で、当院では炭酸ヘッドスパとセルライトカッピングドレナージュを使い分けます。

カッピングアイコン

カッピング

透明なカップを痛む箇所や経穴(ツボ)に当て、皮膚と血管を吸い上げ、血流を促進、老廃物を流す効果が期待できる施術です。

CMC筋膜ストレッチ(リリース)アイコン

CMC筋膜ストレッチ(リリース)

CMC筋膜ストレッチでは、表面から刺激を送り癒着した筋膜をはがし柔らかくすることで損傷部位などの回復が期待できます。

CMCはり施術アイコン

CMCはり施術

髪の毛ほどの細さの鍼を経穴(ツボ)に刺入することで、人間がもつ治癒力を引き出し免疫力を高めて症状の緩和を目指す方法です。

自律神経調整アイコン

自律神経調整

腸揉みを行い、消化器を刺激することで自律神経のバランス整え、花粉症などの季節の変化による不調の改善を図ります。

O脚矯正アイコン

O脚矯正

骨盤まわりと下半身の筋肉を緩め血行を促進され、骨盤と下半身のバランスが整い、O脚の改善を図り副次的効果も期待できます。

時短トレーニングEMSアイコン

時短トレーニングEMS

「EMS」を使用し身体の鍛えにくい奥底にある「インナーマッスル」へ電気刺激を直接与えて楽にトレーニングを行っていきます。

産後矯正アイコン

産後矯正

当院の産後矯正は、産後の骨盤の緩んだ靭帯が硬くなってしまう前に、骨盤を正しい位置関係に戻し尿漏れや体型の崩れといった産後不調の改善をしていく施術です。

小顔矯正アイコン

小顔矯正

当院では施術前にフェイシャルケアを行い、固まった表情筋を緩めリンパの流れを促進させ、小顔矯正の効果の向上を目指します。

美容鍼灸アイコン

美容鍼灸

美容鍼灸は血流を促し肌のハリやツヤを引き出し、しわ・たるみ改善やリフトアップ効果が期待できます。

HOT腸もみアイコン

HOT腸もみ

当院のHOT腸もみでは、「セルライトの分解」「腸の活性化」「姿勢の改善」を目指し岩盤浴や腸もみ、ドレナージュを行います。

IASTM猫背矯正アイコン

IASTM猫背矯正

当院で行うIASTM猫背矯正とは、「筋膜リリース」「肩甲骨はがし」を組み合わせた施術で、根本から姿勢改善が期待できます。

セルライトカッピングドレナージュアイコン

セルライトカッピングドレナージュ

当院が行うセルライトカッピングドレナージュは、セルライトの排出を促せる施術です。スタイルの改善なども期待できます。

「極み」肩甲骨はがしアイコン

「極み」肩甲骨はがし

当院で行う「極み」肩甲骨はがしは、上半身全体の固まっている筋肉を緩め、肩甲骨を正常な位置に戻す施術となっております。

炭酸ヘッドスパアイコン

炭酸ヘッドスパ

当院で行う炭酸ヘッドスパは、リフレッシュだけではなく頭部や顔まわりのツボを刺激し、身体や心の不調の改善を図ります。

温熱療法アイコン

温熱療法

当院で行う温熱療法は患部を温めることで血液循環の促進・結合組織の軟化・自然治癒力を高める施術です。

労災施術アイコン

労災施術

お勤め先、もしくは通勤中にケガをされた場合は労災保険が適応となります。お勤め先の労災担当者から「柔道整復師用」の労災用紙をもらい、必要事項を記入して当院へお持ちください。

交通事故施術アイコン

交通事故施術

当院は痛みの早期回復、再発予防のために根本改善を行うことはもちろんのこと、交通事故に対する患者さんの不安な気持ちも取り除きたいと考えております。

超音波療法アイコン

超音波療法

超音波の波動によって、患部をミクロのレベルで振動させ「血行を促進させたり」「炎症を抑える」施術です。
出力を変えることで慢性的な病気から急性の病気までさまざまな症状に効果が期待される、今アスリートなどにも注目されている施術です。

09:00〜12:00 -
15:30〜20:00 -

〒273-0005
千葉県船橋市本町3-33-13

船橋駅から徒歩7分

なし

047-426-2031

WEB予約
  • LINE相談
  • BACK TO TOP

    お急ぎの方はこちら
    電話予約アイコン

    電話予約

    24時間いつでもOK
    WEB予約アイコン

    WEB予約

    スマホで簡単!
    LINE相談アイコン

    LINE相談